かれこれ5年は使っているシェーバーサイズの小さいコロコロなんだけど、これでもかってくらい限られた用途においての使い勝手が最高!
ローラー部分に高品質シリコンが使われていて、ホコリはもちろん液晶画面に付着した軽い指紋汚れくらいは吸着してくれる。
ずいぶん長いこと愛用してるけど、そのクリーニング性能に衰えを感じたことはない。
さっそく本題に入ろう。
小さいコロコロの使い所?

ローラーの横幅が5cm、直径2cmってことで、ホコリを取るにしても絶対量が少ない。
僕の用途は、ペンタブ(板タブ)、マウスパッド、PCディスプレイなど液晶画面全般、作業デスク(テーブル)となる。
ハッキリ言ってコレ以外の用途で転がす事はほぼない。
強力な粘着力を持つシールタイプのカーペット用コロコロと比べて非力この上ない。
_といっても、この製品に関しては粘着力が適度に弱いことが強みだ。
ローラーに付着したゴミは、水洗いすることで簡単に除去する事が可能で繰り返し使用できる。ただし水洗はオススメできない;;
まずちょっと不衛生な気がするし。
そしてローラーが乾くまで使えなくなるという欠点があるからだ。
コロコロの掃除方法、、結局これw
以下にホコリまみれになったローラーの掃除方法を紹介する。すごく簡単なんだけど、ガムテープが勿体ない、、みたいな意見はあるかもしれない。
1.ガムテープを10cmほど剥がして裏側(粘着側)が見えるように折り返す

2.ローラーをガムテープに密着させて転がす

3,ローラーのゴミがガムテープに吸い取られる

この状態でローラーを何度も往復させると、せっかく取れたゴミを再度吸着してしまう事があるので要注意。
ゴミを吸着したガムテープは粘着力がほぼ0になってしまうので捨てるのみ。
この用途であれば布製じゃなくて、安価なクラフトテープなんかで十分だと思う。
僕も普段はクラフトテープで掃除している。
朝起きたら作業デスク周辺をとりあえずコロコロすることから一日が始まる。
完全在宅・PC依存度の高い環境で仕事してる僕には必須のアイテムになった。
そして5年使っても吸着性能が全く劣化しないシリコン凄い;;
まとめ

コロコロでマウスパッドの裏面のゴミを掃除するだけの動画、、
5年以上前に購入したシリコンクリーナー(通称:コロコロ)、いまだに粘着力がまったく劣化しない。怖いくらいホコリがよく取れる。長い間とても活躍してくれたのでブログ記事にしましたwブログ記事:https://www.illust-jp.com/2022/03/korokoro-cleaning.html
この動画でも分かるように、一度に吸着できるホコリの量は多くない。
問題はこのコロコロに1,000円〜2,000円という金額を出せるかどうか?
ただし用途が限られるって部分が重要で、その他の方法で同程度の快適さを得ることが困難なので仕方がないのだ。