「GIMP」キャンバスサイズを変えずレイヤーサイズだけ変更する方法?

Google(神)よ!天のお恵み(アクセス)を与えたまえ。オオカミはもうびしょ濡れです。 今後「Smart」を利用するBloggerユーザーが増えていく事が予想されるので、カスタマイズネタを一つ提供させてもらう。 「Smart」といえば、シンプルかつ多機能なBloggerテーマで、レイアウト(ウィジェット)が最新バージョンで凄い。 それってどゆこと?だからなにって言われても返答に困るのでヤメて。詳しくは、以下公式サイトをチェックしてくれ。 Bloggerの日本語テン…
わずか2年でブログの記事数が37記事に到達した僕(minato)です! ・・・!??? 生きてる間に100記事いかなかったらどうしよう不安になってきた。 以前からBloggerのエディタは使いにくと思っていた。結局シンプルなエディタを求めて彷徨い続けたあげく辿り着いたのが、 Googleドキュメント っていう見覚えのある光景だった。
毎日最低5時間はPC作業に追われる、それが僕(minato)です;; そのほとんどが他サイト(ブログ含む)の記事作成、、、いまどきクラウドソーシングといえば聞こえはいいが、ただのネット内職である。 せめて文章作成・タッチタイピングぐらいは快適にやりたいのよ。 最近は腱鞘炎の症状も出てきてなおさらだ。
最強無料ブログサービス「Blogger」で、日々マネタイズを頑張るオオカミは虫の息(minato)! 今回は大手ASP、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」に関する不具合を解決する方法を紹介したい。 やってみよう!
電車通勤していた頃、長い待ち時間を利用して、駅周辺の風景や身近な草花をスケッチして遊んでいた。 そのとき使っていた透明水彩絵の具、「呉竹フィス」をレビューしたい。 一般的な12色セットのスケッチャーズボックスには、使用頻度の少ない白と黒の絵の具が含まれがちだ。実質使える色は10色だったりする。 ところが呉竹フィスの場合、白黒を含めて14色セットなので使える色数が多いという利点があった。 スケッチ初心者の僕がこの商品を選んだ理由の一つだったと思う。
今回は僕が利用しているASPプログラムの一環で提供していただいた、「Movavi Video Editor Plus 2020」(以降:Video Editor Plusと表記)をレビューしたい。 5年ほど前にYouTubeチャンネルは開設しているが。当時は無料で利用できる「AviUtl」という編集ソフトを使っていた。 ただ初めての動画編集でこのソフトは難解すぎた。 本体パッケージ以外に、拡張機能が必須で、用途に応じてプラグインや映像コーデックの追加が不可欠だった。…
「Hello、Blogger~」 今回は最強の無料ブログサービス”Google Blogger”の海外製テーマ「 Seoify 」を紹介したい。 2020年4月現在、当ブログ「セツナワールド」で使用中のテーマがそうなんだけどね。前は「ZELO」の無料版を使わせてもらってた。 ちなみに海外ではテーマではなく、”Template”と呼ぶのが一般的。 ※2020年8月より、「 QooQ 」(くうく)に変更。 ※2020年9月より、「 Smart 」(試験運用中)に変更。 ※2021年2月…
僕の住処(すみか)は田舎にあっては、やや都会的な立地にある。もはや、あぜ道や畑(農耕地)を見つけるのが困難なほど開発が進んだ地域となっている。 それなりにご近所トラブルや、ちょっとした事件を目撃する機会も少なくない。
今日も欲望に頭脳が追いつかない、、、結構毛だらけオオカミ灰だらけ”minato”じゃ。 暖冬傾向でも北国寒冷地の寒い夜だから、凍死には注意しなくちゃね。いやマジで毎年一定数の凍死者が出る上位地域だからココは。 僕なんか極度の寒がりだから、冬は布団に挟まって昼まで爆睡している。 大事なことは寒い冬の夜をいかに安くお手頃な寝具で乗り切るか? 今回は、そこらへんのコストの話などしてみたい。
昨年は競馬とナンバーズの負けが70万円(※実害は30万円)オーバー!!もうギャンブル引退宣言オオカミこと”minato”だ。 今回は残念ながら2019年購入予定だったのに金欠で買えなかった物をランキング形式で紹介するという虚しい企画。 ただいまさら必要かどうか怪しくなってきたモノが多い。今後、僕がどう動くかによっては必要になるのかもしれないけど。 まっその辺の理由も交えながら紹介したい。