用途を見誤り、冷や汗がだらだら。
そんな感じの小型ファンをポチってしまった切なすぎるオオカミのワタシだ!!
久しぶりに微妙すぎる安物買いの銭失いをしてしまった気がしているw
NEC MATEケース内 追加HDDを小型ファンで冷却出来るか?

今回Amazonで購入した小型ファン「ELUTENG USB 40mm 冷却ファン」だが、このサイズで最大5500RPMの回転数を実現している。しかも3段階の風量モードまで搭載している。
LOWモードで4000RPMといったところだ。
さっそく開封。とても品質の良さそうな雰囲気に期待が高まる。
僕はスリムタワーデスクトップMATEのDVDプレイヤーを撤去して、代わりに2.5インチHDD(Dドライブ)を載せている。
ところが猛暑に突入した頃から今ひとつ動作が不安定になってしまったのだ。
致命的なダメージではないが、いつもより読み書きの速度がモッサリしている。
もうアイドル時で40℃~45℃程に達していた。
もう直感的に夏の魔物(熱気)が潜んでやがるなと思ったわけだ。
40mmファンの取り付け

矢印の箇所に2.5インチのHDDを放り込んでいるわけだが、これに風をあてて冷やしたい。
ここで一つ驚いた事があった。
なんとELUTENGファンと、DVDドライブスロットの幅がドンピシャ!
最初からファンについていた固定ネジを緩めて押し込んでみたところ、この収まり具合となった。
どう工作して取り付けようか名案がなかったので非常に喜んでしまった。
ここまではホントに、トントン拍子のトンといった感じの展開だった。
ワクワクしながらファンのスイッチを入れ、HWMonitorを立ち上げ各種温度チェックをしてみる。
ファンスピードを3段階中最大にしてしばらく様子を伺った。
結論から言えば、、、もしかしたら1℃くらい下がったかもしれない。
、、、そして全然静音じゃない。
それなりに期待は裏切られる形となった。
こいつは結局のところ、PCよりも俺の期待や情熱ばかり冷やしやがる。
まあ無いよりはマシってくらいの製品だったのかもしれない。
排熱が弱いスティックPCとか、熱暴走気味のルーターなんかで高評価を得ているようなので、使い方次第といったところだろう。
ただ今回のように、PCケース内の温度を下げるといった目的では明確な効果は得られなかった。
風切り音も気になるレベルなので、サイズの制約がなければ素直に8~12cmサイズのファンを2000RPM程度で運用する方が冷却性能ならびに静音性の部分でも間違いない。
これで1,000円とか、、、ポテチでも買うんだったと後悔。金欠オオカミにとっては痛手すぎた初夏の夕暮れ。