Color Tool - Material Design
Create and share color palettes for your UI, and measure the accessibility of any color combination.
Google提供の配色ツールが便利だったので紹介する。
そこまで使いこなせていなが、ブロガーなら知っておいて損はない。
「Color Tool」のインターフェースは物凄くシンプル。
マテリアルデザイン向けという事らしいが、いやいや一般ブロガーのブログカスタマイズにも大いに役立つツールだ。
今回は、Bloggerの無料テーマ「Vaster2」の見出し(h2)の配色を変更するために使用してみた。
本来は設定したカラースキームでUIの出来栄えを吟味するものだろう。
カスタムパレット便利すぎる!
「Color Tool」では予めよく利用されるパレットが準備されている。
基本となる色に対して、LightカラーとDarkカラーがバランス良くコーディネートされる。
さらにイメージに近い色を探し出したい場合は、カスタムパレットを使うことになる。
右上の色相環ツール?とサイドのスライダーで色合いを自由に調合できる。
使ってみた感じでは、これで作れない色はないといった感じだ。
Accessibilityタブに切り替えれば、こんな感じでテキストとの兼ね合いもチェックできる。
ブログのメニューや見出しのテキストの配色にも役立だろう。
Codepenを使えばHTML、CSS、JavaScriptのコードも確認できる。
興味のある人は、さっそく使ってみよう。